エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
農のある風景/作業日誌/ようこそ!!荒木農場へ
30日以来、量は少ないものの雨が続いて、日照もゼロ。 畑の土はサッパリ乾かず、すっかり様変わり。 今... 30日以来、量は少ないものの雨が続いて、日照もゼロ。 畑の土はサッパリ乾かず、すっかり様変わり。 今日も、昼前から濃い霧が入り、やがて霧雨に。 アメダス記録では、雨量ゼロが続いているが、黒崎はすっかり雨模様。 和野山は、幾分、乾いており、普代まで下ると道路は乾いている。 ◆JD6300 ・ファンベルトの交換だが、取り付けようと色々やってる内に、 ベルトの位置とテンションプーリーの位置が微妙にずれているのに 気づく。ベルトの切れた原因はこれだなと思って、あれこれ操作している うちに、プーリー部分がポロッと外れて抜け出てしまった。 結局、アッセンブリ交換。 なんで、こんな複雑な構造にする必要があるのか(微妙な振動吸収のため?) これ一個で6万円とビックリするような値段。 トラクター本体には、こんな具合に取り付けられて ファンベルトを張っている。 ◆ユニック ・以上でトラクターは見通しがついたの