エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自己流で音楽理論の勉強してもアドリブができない理由
Posted by sax-jazz on 2011年9月29日; This entry is filed under サックスアドリブ練習日記, ジャズ・... Posted by sax-jazz on 2011年9月29日; This entry is filed under サックスアドリブ練習日記, ジャズ・アドリブ音楽理論. 自己流でもきちんと勉強すればアドリブが出来るようになるのだろうが、 私はうまく出来るようにならなかった。 いくつかの壁にぶつかって先に進まなくなってしまったのだ。 そしてレッスンに通って、なんとかその壁を乗り越えられそうなところまできた。 まだ自由にアドリブが出来るようにはなってないが、何をすれば壁を乗り越えられるかの道筋は見えてきた感じだ。 もしかしたら同じような壁にぶつかっている人がいるかもしれない。 そういう人の役に立つかもしれないので、自分の経験を書いてみたいと思う。 <レッスンに通う前の話> 最初は音楽理論の本を勉強し、ダイアトニックコード、コード機能、アベイラブルスケールなどを覚えた。 「なるほど、曲って