エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
立花隆×押井守 NHK「プレミアム10」内対談 : INNOCENCEに見る近未来科学 : SCI(サイ)
うーん、あくまでサイエンスフィクションということなので、実際にその通りになるかどうかなんてことよ... うーん、あくまでサイエンスフィクションということなので、実際にその通りになるかどうかなんてことよりも、設定にリアリティーがあるかどうかというふうなことを考えますね。ロボットを戦闘で使うとか、そういうことは想定できなくても、人間がサイボーグになっていくとか、ネットでつながっていくとかいうことに関しては十分リアリティーがあると。同じSFでも、完全にフィクションとして作るのと、リアルな予感に基づいて作るということでは、ちょっと傾向が違うと思うんですよね。 僕はそういう作品があるのを知らないで取材していたんですよね。リアルに行われている研究からのショックがどんどん積み重なってきて、世界の将来ってどうなのかみたいなことを思っているときに、あの映画を2つ観るでしょ。そうするとね、本当に未来がああいう方向へ広がる可能性って、ものすごくあるんだ、という気がしまして。 番組の中に出てくるイギリスのワーウィッ
2018/03/16 リンク