記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yasudayasu
    日本人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減るという意外な結果。研究者の仕事の苦労も取り上げられたのを見て、子供の理系進学をためらう親が増えたのではとみられている。

    その他
    Sinraptor
    「理系待遇を改善する事で親が安心出来るようにする」と何故ならない。

    その他
    tick2tack
    親は4割が理系を進めるのに子供は2割前後なんだな。海外だとSTEMが人気なのに…

    その他
    guldeen
    アポロ計画前後はSFや映画などで、宇宙開発関連の話題が日常でも目白押しだったのを微かに記憶する身としては、身近にIT技術が溢れる現在のほうが逆に科学に関心が薄い人が多い現実に、一種の落胆を覚える。

    その他
    synonymous
    synonymous 「理系にいっとけば食いっぱぐれない」信仰が昔はありました

    2016/03/17 リンク

    その他
    phallusia
    “はっきりした意思を持たない保護者”…w

    その他
    GuriGura
    GuriGura 「モジモジしてる親はいねえが!子どもさ理系にしてしまうぞ!」←21世紀型なまはげ

    2016/03/16 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 『はっきりした意思を持たない保護者を中心に子供の理系進学を促すことで「理科離れ」に歯止めをかけ』……さりげなくコワイ書き方を

    2016/03/16 リンク

    その他
    machida77
    日本人ノーベル賞受賞で伝えられる研究者の苦労がかえって科学離れにつながる可能性が報じられている。しかしこの情報でどこまで因果関係を推測できるか。

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 職能に特殊性と汎用性どちらも求められる状況だと理系に進んでおかないとまずいんだよね。その辺りを学校教育で踏まえて周知させないと(デメリットを周知させて文系に進ませるとか)

    2016/03/15 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga ここ、突っ込んでほしいところ??→”はっきりした意思を持たない保護者を中心に子供の理系進学を促すことで「理科離れ」に歯止めをかけ、科学技術人材の育成に寄与できるのではないか、とみている。”

    2016/03/15 リンク

    その他
    egpehcbd
    あらら

    その他
    min2-fly
    "日本人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減る" 微減だけど面白い仮説なので継続しての傾向とか知りたい

    その他
    ikura_chan
    親子で別の傾向っていうのがねえ。

    その他
    minoton
    minoton おいおい。ぶっちゃけるなあ "はっきりした意思を持たない保護者を中心に子供の理系進学を促す"

    2016/03/15 リンク

    その他
    kaos2009
    日本人のノーベル賞受賞報道後に「子供を理系に進学させたい」親が微減する現象

    その他
    Baatarism
    「日本人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減るという意外な結果」

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 文系でも理系でも好きな方行けば派です。 / 2016年3月14日ニュース「科学離れに親の影響も 科学技術・学術政策研調査で判明」 | SciencePortal

    2016/03/15 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "日本人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減る" 微減。景気の影響を確認したい

    2016/03/15 リンク

    その他
    oxon
    oxon 雑な調査と解析だなあ。「理系に進学させたいとは思っていない」という回答者の割合も減っていて、どの学年も「どちらともいえない」がなぜか増えている。税金で調査した上で、想像でものを書くなよ。

    2016/03/15 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd 理系研究者の日常や素顔が報道されるにあたって「研究者って大変なんだな……」と親が思ってしまうんだろうか。安心してください、理系に進んでも研究者になるやつなんて一握りですよ!

    2016/03/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学離れに親の影響も 科学技術・学術政策研調査で判明 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減るという意外な結果が、科学...

    ブックマークしたユーザー

    • cpmountain2016/03/20 cpmountain
    • yasudayasu2016/03/18 yasudayasu
    • Sinraptor2016/03/18 Sinraptor
    • tick2tack2016/03/17 tick2tack
    • guldeen2016/03/17 guldeen
    • synonymous2016/03/17 synonymous
    • phallusia2016/03/16 phallusia
    • GuriGura2016/03/16 GuriGura
    • pollyanna2016/03/16 pollyanna
    • machida772016/03/16 machida77
    • klaftwerk2016/03/15 klaftwerk
    • gandamumu2016/03/15 gandamumu
    • tsuchihashikaoru2016/03/15 tsuchihashikaoru
    • nabinno2016/03/15 nabinno
    • skasuga2016/03/15 skasuga
    • egpehcbd2016/03/15 egpehcbd
    • min2-fly2016/03/15 min2-fly
    • ikura_chan2016/03/15 ikura_chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む