エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
志村日誌トーキョー
こ・・・ここは・・・? 目黒寄生虫館 最近、日本住血吸虫の本(死の貝/小林照幸)を読み、とても面白く... こ・・・ここは・・・? 目黒寄生虫館 最近、日本住血吸虫の本(死の貝/小林照幸)を読み、とても面白く感銘深かったので行って来ました この本は一つの病との闘いの記録としても大変な力作ですが、大正からの医療機関の発足経緯とかも知れて興味深かったです 博物館としてみたら非常に小さい敷地ですが、標本や寄生虫に関する基本的な知識が詰め込まれていると思いました 個人的に寄生虫を研究していた山口左仲の当時の研究記録やスケッチの展示が歴史を感じさせて良かったです デートとかで行くとおそらく嫌われるので、興味がある方は是非一人で行ってみてください >猫ちゃんかわいいです >鼻の斑がキュート ネコチャンは個性があって本当に可愛いです この子は先代とは違って、マイペースで大食漢です 恐らく、生まれつき耳が聞こえていないようなんですが、実家で母と仲良く暮らしているようです >今更ですがハンチョウとぎんじろっちのイ