エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
震災の海外からの支援 最も印象に残る国は米・台・ブータン | 瞬刊!リサーチNEWS
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
震災の海外からの支援 最も印象に残る国は米・台・ブータン | 瞬刊!リサーチNEWS
野球の世界一決定戦・WBCの2次ラウンド1回戦が8日に行われ、日本が台湾を4-3で破った。試合自体は緊迫の... 野球の世界一決定戦・WBCの2次ラウンド1回戦が8日に行われ、日本が台湾を4-3で破った。試合自体は緊迫の展開が続く好勝負ではあったものの、ここで話題となったのが、多数の日本人観客が、台湾への謝意を表明したことにある。事前にSNSにて「台湾の人も多く観る試合だからこそ、感謝のメッセージを球場で掲げよう」といった呼びかけがされ、実際に日本人の観客たちがメッセージボードを作ったのだ(写真参照)。こうした様子は、台湾のテレビ局でも放映された。 東日本大震災の義援金で、台湾がケタ違いの250億円を寄付してくれたことは、友好国のありがたさを当時日本人に実感させてくれた。「トモダチ作戦」のアメリカなどとともに、台湾に対してネット上では多数の感謝の言葉が書き込まれた。 しかし、昨年行われた政府主催の東日本大震災の追悼式典では、野田政権(当時)が中国に配慮をし、国名を読み上げる「指名献花」に台湾の名前を入