エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Retina MacBook Pro で外付け 30インチ画面 (WQXGA) が使えない問題と解決方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Retina MacBook Pro で外付け 30インチ画面 (WQXGA) が使えない問題と解決方法
MacBook Pro Retinaディスプレイモデル (Retinaモデル) を Apple Mini DisplayPort – Dual-Link DVI ア... MacBook Pro Retinaディスプレイモデル (Retinaモデル) を Apple Mini DisplayPort – Dual-Link DVI アダプタ経由で 30インチWQXGA解像度(2560×1600) を接続すると,フル解像度の2560×1600で正しく表示できず,半分の解像度で認識されてしまいます。 私の環境は以下の組み合わせで, ・MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ・ Apple Mini DisplayPort – Dual-Link DVI アダプタ ・Dell 3007WFP 30インチの大画面に半分の1280×800解像度で表示されるのでこんな感じ。スケールにiPhoneの一部を画面にべたっとして撮影してみました。 粗い!ピクセルデカい! システム情報でみると,ディスプレイの機種は自動で認識していますが,解像度が半分。ぴったり半分