記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k2oka2010
    性的マイノリティはかわいそうだよなー。

    その他
    KamPinTang
    KamPinTang 先天的だから差別してはいけない、のではない。論の根本がおかしい。

    2014/02/20 リンク

    その他
    frothmouth
    このまとめは関根和弘 記者あての私信だね まあちょっと分かりにくい

    その他
    Shabondama
    本筋と関係ないけど"胎児が母親のお腹の中で成長する時、ホルモンによって体の構造が男性か女性が決まる" えっそうなの?確か受精した精子がXかYかで男女が決まるって聞いたことが。

    その他
    naya2chan
    naya2chan 先天性だの何だのを持ち出してくるから冗長だし論理がおかしくなってる。どのような指向や嗜好や思考を持っていても、それを理由に不当な扱いをするのは差別なんだけど。

    2014/02/20 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 差別主義者は自分が差別してるという自覚がないから厄介だ。

    2014/02/20 リンク

    その他
    kouas1100
    あんまり関係ないけどセクマイって略し方があんまり好きじゃない。発音するのが恥ずかしい

    その他
    akio6o6
    “しかし、「私には理解がある」という認識は時に、内省の感覚を奪います。”

    その他
    gcyn
    「の厄介さ」の段すき。長いけど丁寧なエントリーでした。 / ロシアと性的マイノリティに対する日本記者の認識 | しっぽのブログ

    その他
    G17
    G17 同性愛は生まれつきのその人間の性質であると断定した極めて差別的な記事。これも十分悪質だな

    2014/02/20 リンク

    その他
    amamiya1224
    あぁ、そういうことね。差別的な規定のある法案はすなわち差別。 / ロシアと性的マイノリティに対する日本記者の認識

    その他
    uturi
    ちと長かったが分かりやすかった。これでもまだ日本の新聞記者としてはマシな方なんだろうなぁ。

    その他
    ooblog
    「法律は差別~宣伝の禁止~ゲイやレズビアンの宣伝を子どもにするのはまだ早い気が~1時間に1人自殺~彼ら彼女らを救うために、未成年者に対して~生まれつきのよくある自然なことだよ~と言ってあげるのは必要」

    その他
    augsUK
    augsUK この話は東京オリンピックで火を吹くんじゃないのかなと心配に思っている。

    2014/02/20 リンク

    その他
    Ereni
    朝日

    その他
    ahmok
    ヨーロッパの田舎である露助に人権とか民度とか求めても無駄。

    その他
    munegon
    差別の定義に対する認識からして2人の間でズレてるように見える

    その他
    kusama5432_h
    LGBTが先天性のものであるとして、同性愛に後天的に目覚める人がいないことの証明にはなっていない。そのリスクを社会的に許容しないという法の建前への消極的な理解が記者の「額面通りには差別ではない」だと思うが

    その他
    MermaidSong
    MermaidSong 条文を読まずして「差別」という批判に「完全に」不同意できる謎。/先天後天かは関係ない、またその差別対象の属性が変更可能なものか否かも関係ない。問題は不当な扱いか否か。/不当の判断は誰が?までがテンプレ

    2014/02/20 リンク

    その他
    ytn
    どんなに知識があったって拭い難い差別意識は残る。しかし知識はそれを相対化し自覚する手助けをしてくれる。端的に記者が不勉強。その後のツイートも何でアメリカを引き合いに出せるのか、よく考えたほうがいい。

    その他
    rag_en
    条文読んでないんでハッキリとは言えんが、『「表現規制」として問題だ』というのであれば同意できる。ただし、魔法の呪文「差別」様を使用しての批判には、完全に不同意。/「属性」に先天後天の峻別はありません。

    その他
    agatha03
    「異性間なら必ず恋愛関係は上手くいく」なんて保障ないし、「遺伝子上の親なら絶対に子どもを見捨てない」なんて保障もないのに、なんで「そちらだけが正しい」って言い続ける人たちがいるんだろね・・。

    その他
    steel_eel
    steel_eel 後天的か先天的かを問題にするのは筋が悪い。

    2014/02/19 リンク

    その他
    saigami
    saigami 明示的に「差別する」なんて法律を作るはずもないのだから、この記者の理屈では差別を規定した法律はほぼあり得ないということになってしまうな。∥主観的な断定を避けているということなんだろうか?

    2014/02/19 リンク

    その他
    shinimai
    法律の解釈はとにかくとしてなんで前提で同性愛と性同一性障害を同一視してんだよ。

    その他
    kappaseijin
    日本では盛り上がらない話だよね。不便や迫害に嫌だと言うだけで和を乱すと言われちゃう文化だし。

    その他
    glassroad
    glassroad ロシアの人権侵害状況が性的マイノリティにおいて焦点化されたことについて、この記者の法律解釈の問題であるという認識は間違っているし、その間違いはマイノリティに理解があるというポーズで減免されることもない

    2014/02/19 リンク

    その他
    namawakari
    “「私には理解がある」という認識は時に、内省の感覚を奪います。 結局のところ感情的に「味方をして『やっている』」のと、個別の事実問題への認識が正しいかどうかというのは、別の話になります。”

    その他
    negril67
    negril67 差別ってどこの国にも、どんな人にも存在するものなので、自分が差別しないって意識だけで、他人が差別するのをやめさせることは出来ないと思ってる。だからゴメンだが、俺はロシアにもこの記事にも無関心だわ。

    2014/02/19 リンク

    その他
    vhthlh
    レイザーラモンが人気になったりおねえ系がネタとして白昼堂々と消化されるような国ですから。後、とっぽいで指摘されてるようにフィクションでも同性愛は"禁断"のものとして扱われているしね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ロシアと性的マイノリティに対する日本記者の認識 | しっぽのブログ

    ロシアでのオリンピックが盛り上がりを見せていまして、日も金を取ったことでめでたい話です。 このソ...

    ブックマークしたユーザー

    • jitumatsu2017/08/09 jitumatsu
    • k2oka20102016/08/24 k2oka2010
    • takiguchi_t2014/08/18 takiguchi_t
    • toyr2014/05/11 toyr
    • passata_nero2014/03/14 passata_nero
    • ts-snow2014/02/28 ts-snow
    • crookedsinger932014/02/26 crookedsinger93
    • Jizamurai2014/02/26 Jizamurai
    • dosequis2014/02/22 dosequis
    • ChaiVor2014/02/21 ChaiVor
    • KamPinTang2014/02/20 KamPinTang
    • frothmouth2014/02/20 frothmouth
    • dal2014/02/20 dal
    • yukiyukite92014/02/20 yukiyukite9
    • Shabondama2014/02/20 Shabondama
    • kana3212014/02/20 kana321
    • nicoyou2014/02/20 nicoyou
    • naya2chan2014/02/20 naya2chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む