エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
台湾旅2019/11 台鉄に乗って礁溪から蘇澳に向かうの編
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
台湾旅2019/11 台鉄に乗って礁溪から蘇澳に向かうの編
2019/11/30 台湾旅2日目の朝。 礁溪(ジアオシー)温泉のホテルにて身支度を整えて、遠足に出発します。... 2019/11/30 台湾旅2日目の朝。 礁溪(ジアオシー)温泉のホテルにて身支度を整えて、遠足に出発します。 しかしこの日の礁溪は、あいにくの雨・・・。 ホテルから歩いて5分少々の台鉄礁溪駅へ。 ホテルから徒歩圏内に駅があって非常に便利でした。 今日の遠足の目的地は・・・。 同じ宜蘭県内にある「蘇澳(スーアオ)」。 礁溪から各駅停車(区間車)で40分少々。 温泉ならぬ「冷泉」があることで有名なのだとか。 気温は20℃前後で、涼しいですが、興味本位で行ってみることに。 こちらが礁溪駅の改札口。 日本のローカル線のようなレトロな雰囲気がたまりません。 改札口には、ICカードのセンサーもあり、悠遊カードで乗車できます。 券売機や有人窓口もあり。 区間車(各駅停車)に乗るだけなので、切符は購入せず、悠遊カードで乗りました。 駅舎の片隅には・・・。 スマート郵便受け(i郵箱)があり。 レトロな駅舎