エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Google Chrome、GUIライブラリ「Aura」をLinux版でも採用へ | OSDN Magazine
Google Chrome開発チームは3月11日、WebブラウザChromeおよびChromiumのLinux版において、これまでGUIの... Google Chrome開発チームは3月11日、WebブラウザChromeおよびChromiumのLinux版において、これまでGUIの構築に使われていたライブラリであるGTK+を独自のライブラリである「Aura」に置き換える計画を発表した。すでにWindows版ではAuraが導入されており、Linuxではバージョン35で導入を予定しているという。 AuraはGoogleが開発するクロスプラットフォームのGUIライブラリで、ハードウェアアクセラレーションを活用したレンダリングやコンポジションなどの機能を持つ。Chrome OSで採用されており、Chromeでは2013年11月に公開されたWindows向けのバージョン32で導入された。Mac OS Xでの採用は未定。 Linux向けでは当初バージョン33でAura導入を予定していたが、バージョン35での導入に予定が変更されている。Aura
2014/03/13 リンク