エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ大雪で「くまがやドーム」の屋根が壊れたのか考えてみた
関東地方を襲った大雪によって,インフラ,建築構造物にも多大な被害が出ていますね.心配しながらネッ... 関東地方を襲った大雪によって,インフラ,建築構造物にも多大な被害が出ていますね.心配しながらネットで各地の様子を見ていたのですが,その中で,熊谷市の「彩の国くまがやドーム」の屋根の壊れ方が少々気になったので考察してみました. 一見すると派手な壊れ方に見えるので,ネットでも多少話題になっているようです. Naver 【衝撃】埼玉県 熊谷ドーム が雪の重みで崩落 絶望の状況発生 以下のテキストは,少しだけ膜構造の理論や実設計の知識がある構造エンジニアが,一般の方が撮った写真や動画だけを見て,崩壊のメカニズムを推測したものですので,くれぐれもその点をご了承下さい.私としては今のところ,特に構造設計に問題があったとは思っていません. * このドームの屋根はケーブルや膜を使ったいわゆる“軽量構造”です.長径250m,短径130mの楕円ドームを,直径35cmの鋼管のシングルレイヤーで実現したという,非
2018/10/15 リンク