エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ウクレレのEコードの簡単な押さえ方【Eの壁を乗り越えてめざせ脱初心者】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ウクレレのEコードの簡単な押さえ方【Eの壁を乗り越えてめざせ脱初心者】
こんにちはあまとろです。今日もウクレレについての話題です。 ウクレレのコードで一番難しいといっても... こんにちはあまとろです。今日もウクレレについての話題です。 ウクレレのコードで一番難しいといっても過言ではない「Eコード」。ウクレレのEコードは指の使い方が不自然なため押さえるのがとっても難しいです。 普段の生活では絶対ありえない指の動かし方をするんですね。ウクレレはフレットの幅が狭いため、なおさら押えづらい。 そこで今回はこのやっかいなEコードの簡単な押さえ方を紹介していきますっ。 ウクレレのつまずきポイントEコードを克服する まずはEコードのコードダイアグラムを見てみましょう。これがEの押さえるポジションです。 基本的なEコードの押さえかた まずは基本的な押さえ方について説明します。上のコードダイアグラムを見てもどうやって押さえたらいいんだろう?って思いませんでしたか? 1弦2フレット 人差し指 2弦4フレット 小指 3弦4フレット 薬指 4弦4フレット 中指 という感じに押さえます。