記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mieki256
    2015年の記事

    その他
    naglfar
    著作権フリー素材だと信じるだけじゃなくて、調査して確証を得ようねという話。

    その他
    Murakami
    いや、フリーサイトに掲載されていたことが立証できなかったのが原因ですね。仮に被告が損害賠償の命令を受けたとしても、その責任はフリーサイトにあるのですから。

    その他
    hirock884
    気をつけよう

    その他
    hentekonet
    写真やイラストを販売している業者が、自社写真を無断で使用していた被告に対して損害賠償等を求めた裁判で、東京地裁はたとえ写真素材がフリーサイトから入手されたものだったとしても被告は責任を免れないと判断

    その他
    naoto_moroboshi
    どこから入手したのかわからないってことだよなー

    その他
    tanayuki00
    有料で販売されていた元の画像をどこかのフリー素材屋が勝手に掲載して、それをフリー画像と思って使ったのに入手先を忘れたってこと???「ただしどのサイトから入手したかは記憶していない」

    その他
    skam666
    “たとえフリーサイトから入手した写真であっても、写真に識別情報(著作権者が誰かを示す情報)がなく誰の著作物か不明な素材は、他人の著作権を侵害する可能性がある以上、使用してはならない”

    その他
    miz2403
    直リンクはどうなるんだろうか?

    その他
    urbansea
    urbansea 根本的に「フリー素材」「著作権フリー」と呼ばれるものは、ライセンス素材と呼ぶなり、そういう理解をした方がいい。そもそも、著作権は支分権であり、何の権利が許諾されているのかを規約なりで確認する習慣が要る

    2015/10/30 リンク

    その他
    mfigure
    mfigure 無料有料関係ないのでは。どこからかパクった素材を販売している可能性もないとはいえない。罪を負うべきは使用者でなく掲載したサイトにあると思う。フリー素材も制限無しに使えるといわれれば信じてしまう。

    2015/10/30 リンク

    その他
    shohei909
    shohei909 少なくともどこで入手したかのメモと、使用する画像を画像検索でチェックくらいはしておいたほうがよさそう。

    2015/10/30 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 「知らなかった」で済ませると、著作権ロンダリングでどんなものでも使えちゃう危険。前書いたの→http://nakamorikzs.net/entries/2015/08/22

    2015/10/30 リンク

    その他
    houyhnhm
    仕事上確認は最低限必要。

    その他
    betelgeuse
    [] / “著作権フリーの写真だと思って使用したら20万円の損害賠償になった実例 | STORIA法律事務所ブログ”

    その他
    sugimo2
    "他人の著作物だと気付かずにやってしまった(過失)どころか、ひょっとしたら他人の著作物かもしれないけどそれでもしょうがないよね(未必の故意)まであった、と厳しい認定"

    その他
    fx702p
    fx702p これがホントの「不利ー素材」!なんつってな!ガハハ!(シーン

    2015/10/30 リンク

    その他
    browneyes
    「このようなEの経歴及び立場に照らせば(中略)少なくとも未必の故意があったと認めるのが相当というべきである。」被告側の制作系の経歴やリテラシも加味されるのか。 ▶ 著作権フリーの写真だと思って使用したら

    その他
    hmd703
    hmd703 無料素材サイトって出処あやしくて躊躇するよね。

    2015/10/30 リンク

    その他
    mas-higa
    写真に著作権者が誰かを示す情報がない場合は使えない。あたりまえの話。

    その他
    itouhiro
    「経歴と立場からすれば、他人の著作物だと気付かずにやってしまった(過失)どころか、ひょっとしたら他人の著作物かもしれないけどそれでもしょうがないよね(未必の故意)まであった、と厳しい認定」

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 この理屈なら有料サイトで購入してもダメなときはダメってなる、怖い

    2015/10/30 リンク

    その他
    kamiichi
    これは気をつけないといけませんね。

    その他
    OKP
    フリーサイトとやらの存在を証明できてたら善意の第三者にもなれたのかな?

    その他
    lequinharay
    lequinharay フリーサイトであっても「これはフリーである」と宣言してあるサイトなら「権利関係の不明な著作物」じゃないので、責任はフリーサイト側に行くはず。煽り過ぎ。

    2015/10/29 リンク

    その他
    suzukidesu23
    これは「写真やイラストを販売している業者」であって損害額が20万相当だと判断されたからで、普通に個人のブログからパクってもこの10分の1にもならないだろうな。

    その他
    KoshianX
    KoshianX え? 善意の第三者にはならないのか。フリー素材として配布されてたのが明確なら適用されたのか気になる。

    2015/10/29 リンク

    その他
    azumaon
    著作権フリーの写真だと思って使用したら20万円の損害賠償になった実例 | STORIA法律事務所ブログ お仕事のために…φ(..)メモメモ

    その他
    iR3
    ふむふむ

    その他
    tachib
    あたりまえやろ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権フリーの写真だと思って使用したら20万円の損害賠償になった実例|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    自社のウェブサイトやチラシで使える画像がないかと検索エンジンでフリー画像検索して出てきた画像を使...

    ブックマークしたユーザー

    • mieki2562023/06/20 mieki256
    • naglfar2020/02/06 naglfar
    • RondonZoo2018/08/29 RondonZoo
    • Murakami2018/04/17 Murakami
    • trashcan2016/12/16 trashcan
    • kirimichan2016/08/12 kirimichan
    • kaborin2016/01/12 kaborin
    • hirock8842016/01/09 hirock884
    • hentekonet2015/12/26 hentekonet
    • KoyaM2015/12/22 KoyaM
    • m_yanagisawa2015/11/05 m_yanagisawa
    • batta2015/11/04 batta
    • shadow-toon2015/11/03 shadow-toon
    • nixeneko2015/11/01 nixeneko
    • naoto_moroboshi2015/10/31 naoto_moroboshi
    • yamasans12015/10/31 yamasans1
    • tanayuki002015/10/31 tanayuki00
    • silverscythe2015/10/31 silverscythe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む