エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Draftpad]関連記事作成アシストを公開するにあたり話ておきたいこと | stryhのchangelog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Draftpad]関連記事作成アシストを公開するにあたり話ておきたいこと | stryhのchangelog
タイトルに話しておきたいことなんて書いていますが、そんなたいした事はないです。 ただ、後日公開する... タイトルに話しておきたいことなんて書いていますが、そんなたいした事はないです。 ただ、後日公開するアシストの登録方法、使い方等を1つのエントリーにしてしまうと長文になり、読むの側が飽きてしまう、疲れてしまうんじゃないかなと思い1つのエントリーを分け今回のエントリー、後日公開するエントリーの2つにしようと考えこの様な形にしました。 今回、作成したアシストは今までのように作って、はい公開!というスムーズな流れにのらず、一旦公開を断念したアシストです。 そのあたりの事を今回のエントリーで書いていきたいなと思います。 公開を断念した理由 理由は一つ。 作成当初、アシストを登録するための手間が結構面倒だと感じたことです。 アシスト登録用のリンクをタップするだけでOK! という状態ではなく、アシストを登録した後にアシストのURLにパラメータを付けるという手間がありました。 単にパラメータ付けるだけなら