エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Sublime Text 3の設定をしてみる - 好きな設定に出来るSublime Textは最高 / 自分の設定も晒す | stryhのchangelog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Sublime Text 3の設定をしてみる - 好きな設定に出来るSublime Textは最高 / 自分の設定も晒す | stryhのchangelog
先日書いたSublime Text 3のインストール記事。 今回はインストールしたSublime Textの設定をしてみよう... 先日書いたSublime Text 3のインストール記事。 今回はインストールしたSublime Textの設定をしてみようと思います。 フリーのエディターにしては結構細かい設定が出来ます。 『あ〜、こういう風にしたいな〜』 なんていうのは大概実現できるんじゃないかなと思います。 もちろんSublime Textの仕様の範囲内でですけどね。 インストール記事はこちらです Sublime Text 3をMacに再インストール! / インストール手順(日本語化含む)をまとめてみた Sublime Text 3のインストール記事は↑になります。 もしまだインストールされていなければこちらを参考にしてください。 Macにインストールするのを前提ですが、適宜読替えてもらえればWindowsでも出来るインストール方法です。 Sublime Textの設定はどこに? △メニューの基本設定 -> 基本設定