エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Θケータイのアレ: 最近のTCA、携帯電話事業者数の増加がカオスな件について
携帯電話のネタをいつからやってないんだ。特に内容もないから、適当にそれっぽいの。 ■大手三社、1月の... 携帯電話のネタをいつからやってないんだ。特に内容もないから、適当にそれっぽいの。 ■大手三社、1月の回線純増数 ドコモ :19,800 au :82,700 ソフトバンク :200,700 ■大手三社、1月のWebサービス純増数 iモード :-1,100 EZweb :50,300 Yahoo!ケータイ:119,200 ドコモの乖離、2万ほどはモジュール純増 KDDIの乖離、3万ほどはプリペイドの増加 ソフトバンクの乖離、10万ほどは謎 (契約無しでもメールは使えるが、するとYahoo!の求心力に疑問) iモードが減ってる件、KDDIで妙にプリペイドが増えた件、ソフトバンクユーザーの半数がYahoo!ケータイを明確に拒否した件。よく考えると、どれも相当な衝撃だなあ。 日本人のインターネット離れ、音声端末が大人気!とか、モバイル時代はYahoo!JAPAN
2008/02/19 リンク