エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コツのお話その5 インターフェース キー編:しっぽのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コツのお話その5 インターフェース キー編:しっぽのブログ
このカテゴリはAAWなどのゲームとかを元に これからFlashゲームを作る人とかゲームの仕組みに興味がある... このカテゴリはAAWなどのゲームとかを元に これからFlashゲームを作る人とかゲームの仕組みに興味がある人に 僕の知ってることを中途半端ながら語ってみようというものです。 ちなみに今までの話はこちらから見れます。 ここで語ることはあくまで自己流なので注意。 今回はキーやマウスといったユーザーインターフェースのお話 そもそもFlashはあまりゲームを作ることを目的にできていない(というかパソコンができていない)ので、システム的にあまりゲームに向いていないところがあります。 そういうのをどうカバーするか、色々挙げてみます。 マウス編はこちら キーの離した時と押したとき、押し続けているとき さてさて、Flashがキー入力を取るのは、実はマウス入力よりも難しい問題があります。 マウスの入力には便利なイベントがいっぱい用意されているのですが、キーのほうはあまり便利じゃありません。 キーの判定は、い