エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ゲーム製作コツのお話その6 攻撃・防御:しっぽのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ゲーム製作コツのお話その6 攻撃・防御:しっぽのブログ
このカテゴリはAAWなどのゲームとかを元に これからFlashゲームを作る人とかゲームの仕組みに興味がある... このカテゴリはAAWなどのゲームとかを元に これからFlashゲームを作る人とかゲームの仕組みに興味がある人に 僕の知ってることを中途半端ながら語ってみようというものです。 ちなみに今までの話はこちらから見れます。 ここで語ることはあくまで自己流なので注意。 今回はアクションゲームや格闘ゲームでの攻撃判定のお話。 ゲームで攻撃範囲がキャラの当たり範囲に重なっている時、ダメージを受けるという処理を作っていて問題となるのは、同じ攻撃が何度も当たってしまうことです。 例えばパンチをして、その攻撃が3フレームの間攻撃範囲を出すとします。 その3フレームの間、攻撃が当たった処理が続いてしまい、3Hitしてしまうわけです。 これを防ぐための選択肢としては、 1・攻撃範囲は1フレームしか出ないようにする。 2・攻撃が当たったら、当たったキャラが無敵になる。 3・同じ攻撃が2回以上当たらない処理にする。