エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
過保護の定義:しっぽのブログ
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - センター試験「うっかり受験生」を23年間救済 センター試験「うっかり受... Yahoo!ニュース - 読売新聞 - センター試験「うっかり受験生」を23年間救済 センター試験「うっかり受験生」を23年間救済 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 解答用紙のマークシートに受験番号をマークし忘れたり、誤記したりするミスが絶えないが、センターは1984年度入試以降、これら“うっかり受験者”を全員割り出し、「0点」にせずに通常通り採点していたことがわかった。 学力とは無関係のミスを救う「配慮」なのか、それとも「過保護」なのか。 正直言ってこれは過保護でもなんでもないと思う。 つまりこの処置によって損をする人がだーれもいない。 割り出せるのであれば割り出すべきだと思う。(名前とか全部無いとか、回答がズレてるとかいう割り出ししが物理的に無理なら仕方ないけど) さらに言えばマークシートへの受験番号マーク忘れは100%生徒の責任ではなく、あれだけ言っても多発する
2006/12/25 リンク