エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
子供の話でおけぐわさんに返信:しっぽのブログ
昨日のエントリ、自分でも主軸がブレがちな問題だったというのもありますし どうも読み違う人が多いなら... 昨日のエントリ、自分でも主軸がブレがちな問題だったというのもありますし どうも読み違う人が多いなら、僕の文章が悪かったということに他ならないので、それは僕が悪かったと思います。 読み返してもコメントと補足で言ってることが違うようなところが見られるような気もします・・・。 そんなわけで、自分でも整理しつつ おけぐわさんにエントリを書いてまでいただいたので、返したいと思います。 おけぐわの日記 なんにしても相手の態度関係なく問題間違ったら恥ずかしいと思うので、別に恥ずかしい理由を考える必要は無いと思うんですが、そこって重要だったのでしょうか? 個人的には(b)が一番多いと思うんですけど、補足がさらに勘違いされてしまった良くないパターンなのでしょうか・・・。 子供の殆どは恥ずかしいと思っていると思いますよ。 でも僕が言いたいのは、 子供が「相手がおかしいんだ」と思っているのか 「自分は馬鹿じゃな