エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高木浩光@自宅の日記 - 誤解される「自動的にダイアログを表示」の意味, ○○の指示がスパイウェア感染を招くシリーズ: ソニーのVAIOユーザも
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高木浩光@自宅の日記 - 誤解される「自動的にダイアログを表示」の意味, ○○の指示がスパイウェア感染を招くシリーズ: ソニーのVAIOユーザも
■ 誤解される「自動的にダイアログを表示」の意味 8月2日の日記「どんなにセキュリティ機能を追加しても... ■ 誤解される「自動的にダイアログを表示」の意味 8月2日の日記「どんなにセキュリティ機能を追加してもそれを設定で殺させる虫が湧いてくる」で、 「ActiveXコントロールに対して自動的にダイアログを表示」という設定項目 について、 この項目はデフォルトで「無効にする」に設定されており、「無効にする」のときに安全機能が働く。「無効にする」にすると機能が働くという、ひねくれた命名になっているので、ここで混乱してはいけない。 と心配していたが、既にそうした混乱が生じていたようだ。 自治体などのように自分とこのサイトを使わせるためにセキュリティレベルを 下げさせているサイトはここでは論外にするとして、次のようなサイトでさえ も、この設定を「有効にする」に設定することをアドバイスしている。 もっと便利に!ブラウザ有効活用術 第5回 セキュリティをしっかり守る, NTTコミュニケーションズ「ビジネス