エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【答弁書】原発再稼働に関する質問主意書 (原発立地自治体住民連合) : 山本太郎資料ファイル
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【答弁書】原発再稼働に関する質問主意書 (原発立地自治体住民連合) : 山本太郎資料ファイル
3月24日(月)参議院講堂にて、原発再稼働に反対する立地自治体の地方議員有志でつくる原発立地自治体住... 3月24日(月)参議院講堂にて、原発再稼働に反対する立地自治体の地方議員有志でつくる原発立地自治体住民連合が、提出した公開質問状を山本太郎事務室“質問主意書”として提出しましたが、 (コレです⇒原発再稼働に関する質問主意書 (原発立地自治体住民連合) ) その答弁書が政府より返ってまいりました。 ひじょ~に残念な答弁書でした。 「全国の140名の地方議員および立地自治体に暮らす住民をないがしろにするような答弁」といわれても仕方ないレベルです。 以下のリンクよりご覧下さい ⇒原発再稼働に関する質問主意書 (原発立地自治体住民連合) ⇒答弁書 以下に質問の簡単な要点(要約・抜粋)とそれに対する答弁を貼り付けます。 質問1 要点 原子力規制庁は「新規制基準を満たした原発でも事故は起こります。」と言ってるのに何故政府は基準をクリアすれば安全だと言って再稼働しようとしてるのか? 政府から