エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ダニエルとジュリアンの違い (オープンリークスとウィキリークス)#wl_jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ダニエルとジュリアンの違い (オープンリークスとウィキリークス)#wl_jp
三木直子さんのブログでOpenLeaks と カリスマ(あるいはその欠如)というエントリを読みました。 (三... 三木直子さんのブログでOpenLeaks と カリスマ(あるいはその欠如)というエントリを読みました。 (三木さんは去年のChaos Computer Club主催のカンファレンスでウィキリークスが行った講演内容を翻訳し、字幕もつけて下さったプロの翻訳家さんです→26C3 字幕つきYoutube画像 とてもいい内容なので是非ご覧になって下さい。) このエントリにコメントしようと思ったら長くなりすぎたので、自分のブログに載せることにしました。 *** ダニエルの講演を聴いて思ったのは、アサンジの方がある意味より現実的で、ダニエルの方が完璧主義なんじゃないかということです。 彼にしたら、組織の活動と目的が、組織構造そのものや技術的なシステムと一貫していなければならないのかなって。 彼の信念は、一言で言えば、Distributedなのかと(日本語で言うなら「脱中心」のがピンとくるかもしれません)