エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ご本人の意に反し介入する支援 | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自... 特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 軽度知的障害がある人の言葉の数々。 いつも考えるのは、 主訴とニーズ。 そして、自立。 支援者は葛藤します。 言葉をたくさん持ち、 相手に気づかうこともできるレベルの方です。 自分でできます。 考えてみます。 今度こうしようと思っています。 本当はこうしたいと思っているのです。 これではだめだと思うのです。 何とかしなければ・・・ などなど、 今抱える問題の解決を、 様々な言い方で、 自分で解決すると宣言することがあります。 SOSをはっきり出していただければ、 もっと介入しやすくなるのですが、 何とか自分でやらなければという気持ちが 先に立つのでしょう。 支援者側から、介入できるよと話しても、 堂々巡りのような状態で、 結局介入が
2015/12/11 リンク