エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自分の障害を知っていただきましょう | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自分の障害を知っていただきましょう | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自... 特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 知的障害者の人が 当施設を利用したいということになった時に、 面談で様々な質問をしますが、 その中に、 「自分でできること・得意なこと」 「自分でできないこと・支援してほしいこと」 の二つを聞くようにしています。 (そのほかにも聞きますが) この、できることは「強み」ですが、 「できないこと」は、 障害の部分と思って伺っています。 ところが、 ご自身のできることもできないことも ものすごく悩むことが多く、 特にご自身の何が障害なのか?を よくわからない方が 多くいらっしゃるよう見受けられます。 例えば、車いすの人で、 立つことができなければ、 何が障害なのかは、 お分かりで、 支援を求めるのであれば、 「段差を上がる手伝をしてくださ