エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
生活保護費。今の金額ではやれないのか? | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
生活保護費。今の金額ではやれないのか? | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自... 特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 私の関わった施設の利用者の方にも 親子ともども生活保護の人もいますし、 中には一人暮らしをして、 生活保護になった人もいます。 生活保護費が少ないからと、 社会では問題になっていますが、 私の関わる利用者の皆さんは、 事業所で 金銭管理支援をすることで、 今ある生活保護費の中で、 やりくりをし、 趣味にお金をかける方もいます。 生活保護費が少ないから もっと上げるよう言っている方も いらっしゃいますが、 どれくらいあればよいと 思っていらっしゃるのでしょうか? 私は自分自身が労働者として、 彼らの生活保護費の一部を担っておりますが、 彼らの中で、 働ける人であれば、 やはり働いて 生活保護からの脱出を試みて欲しいと 願っています。