エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
前例は誰が作るのか? | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
前例は誰が作るのか? | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自... 特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 福祉系事業所の 利用者のご家族なら、 聞いたことがあるのではないかと 思うのですが、 「前例がないので、 お断りいたします」 的な発言。 体よく断るための定型文句です。 福祉というのは、 前例がないところから 先駆者のおかげで始まった事業で、 国がとか、 地方自治体が 認めていったものですから、 最初から、公的機関が、 やるようにといってきたわけではないのです。 そこに困っている人や 支援の必要な人がいても、 その方々へのサービスがない場合、 だれかが、サービスを作るわけで、 その前例なんかあるわけがないのです。 なのに、 「前例がないから」と 断っている時点で、 福祉の役割を ないがしろにしている状態なのです。 たしかに、 最終的