エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記録類の断捨離をしよう | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
記録類の断捨離をしよう | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自... 特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 職員の「間接支援」で、 会議の次に時間をとっているのが、 「記録類」です。 様々な記録があり、 記録になれていないとか、 ものごとをまとめて書くことを 苦手だと思うと、 どうもこの仕事は、 やる気がなくなることはありませんか? でも、これは、 あなたが、どんな支援をしているか、 そして、法に基づいてしているか、 また、利用者の皆さんへの人権侵害がないか、 個別支援計画にそって支援ができているか、 などなど、明確にするためのものなので、 重要なものです。 そして、あとあと、 過去の記録から探り出すものもありますので、 何年分も保管しておくものです。 そんな記録ですが、 どんな事を書くべきかは、 行政が決めたものではありませんので、 事