エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
支援者を信用しなくても良い | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
支援者を信用しなくても良い | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自... 特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 支援者による 様々な事件・事故は無くなっていません。 人権侵害・虐待にしてもです。 支援者が、よく使うのは、 「信用されていないから支援がうまくできない」 という、言葉。 果たしてそうでしょうか? 知的障害がある彼らは、 支援者を信じていないのでしょうか? 私はそうは思いません。 あったその日から、 「職員」「支援者」 「ボランティア」「先生」 などの肩書がついているだけで、 彼らは、あなたを認め、 近づきます。 トイレ介助も 食事も お任せすることでしょう。 あなたが、「右に行きましょう」といえば、 会ったその日でも、 右に行こうとするでしょう。 これは、「信用」ではないかもしれませんが、 あなたの言うとおりにしようという気持ちは