エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
その自主製品が一般客に売れない理由 | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
その自主製品が一般客に売れない理由 | 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト
特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自... 特定非営利活動法人サポートひろがりは、「知的障害者支援者を支援する」という手法で、知的障害者や自閉症の方々のよりよい人生を支援中!がんばるあなたを応援します! 利用者が作った商品が、 売れていると勘違いしている人がいますが、 それは、買ってくださる方がいるからです。 買ってくださっているのですが、 それは、売れない商品です。 矛盾していますよね? この矛盾、「誰が買っているか」がポイントです。 施設のお祭りや販売会で、 家族が買ってくれていることが多くありませんか? 家族が大量に買ってくれるから、 なんだか、この商品はいい商品のような気がするわけです。 でも、この商品、一般のお客様が必要と思って、 本当に買ってくださっているのでしょうか? もし、売れているとしたときに、 安くて、 障害者が作ったからというお情けで、 売れているとしたら、 買った瞬間、最悪ゴミ箱行きです。 要するに寄付感覚。