エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小学生男子がKidsRubyを使ってみた | feedforce Engineers' blog
こんにちは。小学生男子二児の母でRubyプログラマなkano-eです。 これまでScratchで遊んでいた我が家の... こんにちは。小学生男子二児の母でRubyプログラマなkano-eです。 これまでScratchで遊んでいた我が家の小学生男子たちですが、最近KidsRubyも使い始めました。 KidsRubyというのは、Rubyを使った子供向けのプログラミング教育用アプリケーションで、子供のRubyプログラミングをサポートしてくれます。 子供たちが使うにあたって自分でも遊んでみたことなど、社内勉強会で共有した内容を紹介したいと思います。 KidsRubyとの出会い きっかけは、先日のMaker Faire Tokyo 20131で見かけたKidsRubyを使った出展2でした。 Rubyでロボットの動作をプログラムして無線で動かすというもので、我が家の子供たちは人生初のRubyコーディングを体験してきました。 これまでScratch3でGUI操作でのプログラミング経験はあったものの、キーボード操作はほとんど
2015/07/20 リンク