エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RSpecの話を少し | feedforce Engineers' blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RSpecの話を少し | feedforce Engineers' blog
弊社内のRubyを使ったプロジェクトでは、自動テストツールのひとつとしてRSpec(バージョン2と1両方)を使... 弊社内のRubyを使ったプロジェクトでは、自動テストツールのひとつとしてRSpec(バージョン2と1両方)を使っています。 先日社内勉強会でRSpecのトピックを取り上げたので、いくつか紹介したいと思います。 Tipsなど (以下のコードはバージョン1でも動作します) as_null_object 通常、Mockオブジェクトに対してstub定義していないメソッドを呼ぶとMockExpectationErrorが発生します。ですがテストによっては、ある特定のメソッド呼び出し以外を無視したいケースもあるでしょう。(例えばログ出力内容の検証など) その場合はMockオブジェクトに対してas_null_objectメソッドを呼んでおくことで、特定のメソッド呼び出し以外を無視することができます。 def start(logger) logger.debug('debug message.') # a