エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VOYAGE GROUP エンジニアブログ : Ruby DSLを定義してPowerPointスライドを自動生成する話
2010年12月08日18:24 カテゴリprogrammingpresentation Ruby DSLを定義してPowerPointスライドを自動生... 2010年12月08日18:24 カテゴリprogrammingpresentation Ruby DSLを定義してPowerPointスライドを自動生成する話 こんにちは、モバイルショッピング事業室で働いている小芝です。 先日、NTTレゾナント社のRubyコミュニティ「職場.rb」で講演する機会をいただきまして、Ruby DSLとPowerPointスライドの自動生成についてお話させていただきました。 概要 最近DSLという言葉をよく耳にするようになりました。 しかし具体的にいつどんなときにどのように作ればいいかという情報は少ないように思います。 この講演では、簡単にDSLを定義し扱う事ができるようになる事を狙いとして、下記2点の紹介・解説を行いました。 プレゼン資料を表すDSLを定義し、PowerPointスライドを生成する事例の紹介簡単にRubyでDSLを作成・活用するためのポイント
2013/10/01 リンク