エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エッフェル塔が「けしからん!」という時代があった・デザインとは何か? - 天才ブログ
2016 - 06 - 13 エッフェル塔が「けしからん!」という時代があった・デザインとは何か? オススメの本 ... 2016 - 06 - 13 エッフェル塔が「けしからん!」という時代があった・デザインとは何か? オススメの本 アート フランスの首都の中心にこんな不必要で奇怪なものを建ておって!けしからん! という批判意見が多くの芸術家からよせられたのが面白い。 不必要で機能的でない建物 建築デザインは人間が使いやすいように設計されるべきですが、当時のフランスの景観を壊すものであり美しくないものと捉えていたようです。 京都駅ビルの景観問題、使いにくさなども賛否両論ありました。私は結構好きなのですが。 デザインとはものを使いやすくするために施されるもの。 例えば交通標識にアートの要素が入ると危険なんです。一歩通行。これが誰にでも伝わるようにデザインしなければいけません。 急須が奇妙なかたちで注ぎにくいのではダメなんです。注ぎやすいようにデザインしないといけない。 ブックデザイン、読みにくいとまずいです。
2016/06/14 リンク