エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
99%の人がしていないたった1%の積ん読本を読み切るコツ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
99%の人がしていないたった1%の積ん読本を読み切るコツ
継続王に、おれはなる!0252 積ん読本とは、いざ読もうと思って買ったはいいが、途中で興味が薄れてまだ... 継続王に、おれはなる!0252 積ん読本とは、いざ読もうと思って買ったはいいが、途中で興味が薄れてまだ読みきれずに枕元に積んである本のことです。 本が好きな人にはこの二種類の人種に分けられます。 しっかりと一冊の本を読み込むことが出来る人 さらっと読んで重要な部分だけ把握することが出来る人 前者は「愛妻家」とします。対して後者は「浮気症」です。 ぼくは実生活では愛妻家ですが、本の読み方は「浮気症」です! 世の中、読書の世界でいうところの「愛妻家」の方に積ん読本が溜まる傾向にあるのではないでしょうか。 時にはぼくのように「浮気症」になることをおすすめします。 ※この浮気現場をみつけたアヒルの写真は本文と関係ありません。 積ん読本になった時点で本の任務は終了 ぼくにとっての積ん読本は、過去には坂本龍馬に関する小説など、今では「失敗の本質」などの歴史モノです。昔から歴史だけは好きになれない。 な