エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「断る力」がない人たちは自己主張ができない人たち
継続王に、おれはなる!0223 私たちは現在様々な多くのコミュニティを掛け持ちして生きております。 身... 継続王に、おれはなる!0223 私たちは現在様々な多くのコミュニティを掛け持ちして生きております。 身近な所では会社、会社の中でも部署、家に帰れば家庭、地域の班など。 大人で仕事をしていたら誰しもこのような何らかのコミュニティに多かれ少なかれ所属していますよね。 僕は多くの団体に誘われては引き受け、こっちの会の話があれば入会して、時には仕事を犠牲にし、時には家庭の優先順位を下げてきました。 僕のような経営者やこれからの世の中のリーダーになる方、または実際なられている方にとっては当たり前のことでしょうし、その状況を乗り越えてきたからこそ多くの知識見識が増し、交友関係が広がったことは間違いありません。 まわりの人のためにも八方美人はやめよう しかし40代が近づいてきた僕の38歳という微妙なお年ごろともなると、仕事の責任も増し、家庭の事情も複雑になり、なにより所属しているコミュニティの数がお腹い