エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
鉄とステンレスとどう違う?素人でもわかる代表的な金属の違い
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
鉄とステンレスとどう違う?素人でもわかる代表的な金属の違い
0794 鉄工所の社長であるわたしの奥さまからこんな一言が。 「鉄とステンレスって違うの???」 えー!... 0794 鉄工所の社長であるわたしの奥さまからこんな一言が。 「鉄とステンレスって違うの???」 えー!全然違うやろ!!・・・って、一般の方って、実際そんな感じなんですよね。 1.6ミリ厚~3.2ミリ厚くらいまでの「鉄」が初心者の方でも溶接ができる範囲だと考えています。 初心者の方には「鉄」以外の、例えばステンレスなどの溶接はむずかしいので、DIYで金属製品を修理したりするときのための基礎知識として、代表的な金属の違いを知っておきましょう。 「鉄」について 「鉄(てつ)」と「鋼(こう)」との違い 鉄とステンレスの違いの前に、まずは、「鉄(アイアン)」と「鋼(スチール)」の違いです。 普段何気なくぼくも「鉄」って言ってますけど、実は「鉄」なんてそもそもめったにお目にかかれないんですよ。 みなさんが「鉄」だと思っているのは、実は「鋼(はがね、または、こう)」なんです。 そもそも製鉄会社では鉄鉱