エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SNS時代に生き残るための人気バンドの条件①
タイトルは釣りです。ちょっとかっこいい感じに書きました(笑)。 バンドに限らずなのですが、ここ最近... タイトルは釣りです。ちょっとかっこいい感じに書きました(笑)。 バンドに限らずなのですが、ここ最近の「人気のあるもの」の傾向で、ちょっと前から感じていた事を書いてみようかと思います。 最近、人気のあるものの傾向 すごく、わかりやすいですよね。 ズバリ お客さんが参加できるコンテンツ そういう物がわかりやすく人気が集まってるように感じます。 コンテンツ…。 うん。コンテンツなんて言葉、使いたくなかったなぁ。 でも使っちゃった。 ごめんなさい。 ロックバンドは決してコンテンツではないので。 あくまでロックバンドはロックバンド(←持論) などと、前時代的な考えのおっさんが声を大きくあげたところで、悲しいかな、現状が変わるわけではない。 悲しい。 冷静に最近のバンドの傾向を見ていると 一方的にお客さんに対して発信する/与えるだけのバンド よりも 何しかしらお客さんも参加できるような要素のあるバンド