記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hdkINO33
    “「先生、もう時間が……」急かすフリをしながら私はこの時間が大好きだった。ここでこうして原稿を待つ時間が永遠に続けばいいといつも思った。”

    その他
    bt-shouichi
    ネームをやらない

    その他
    b4takashi
    良い文章だ…

    その他
    cinefuk
    ネームとは何か?なるほど"「漫画は誰かからの許可なしに描いてはならないものだと決めつけられるいわれはない」「漫画は事前の計画に沿って描かれなければならないという法はない」という声を私は同時に聞いていた"

    その他
    technerd
    辛い。ただただ辛い。

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba “『風雲児たち』は教科書的な年表を物差しにすればたしかに道半ばで終わってしまったことになるけれど、同作の達成はその「距離」ではなく「面積」で測るべきなのかもしれない。”

    2021/08/28 リンク

    その他
    sukekyo
    「むこうきずのチョンボ」からのファンであるが、風雲児たちは遠回りをしてリイド社のワイド版から読みはじめたけど、その描き下ろし注釈が本編に匹敵するくらい楽しくて正解だったなと思ったりしたもんだ。

    その他
    bogus-simotukare
    まともな評価者がいないが故に消える人間は少なくないので編集の「感謝の弁」に対するみなもとの非難はおかしい。大体、俺なんか高浜『ニュクスの角灯』の何がいいのかさっぱりわからないし

    その他
    ddppbbqq
    "なるほど、と思った。自分以外の漫画家のことで怒り狂っているのがみなもと太郎なのか、と。" "先の読めないこの世なら 前に向かって進むだけ"

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 実際の歴史は物語のように単純ではなく、幾多の人々と幾多の出来事により構成されていることを教えてくれた作品。

    2021/08/28 リンク

    その他
    kaneko_hk
    kaneko_hk 「みなもと太郎はネームを書かない」と聞いたことがあるがこういうことだったのか

    2021/08/28 リンク

    その他
    hi_kmd
    こういう文章を読みながら、ようやく、亡くなったことが現実の出来事なのだということを理解していくんだなあ僕らは。それでもまだしばらくは「続刊そろそろ出たかな」と検索してしまうだろう。

    その他
    urouro_again
    urouro_again 自分もいつか使いたいフレーズだな「ご覧下さい、死んでます」

    2021/08/28 リンク

    その他
    dominion525
    再読する。とてもよい…。 風雲児たちは病院の待合室でずっと読んでたんだよなー。

    その他
    ifttt
    “工藤綾さん” 誰だ!もしかして:工藤稜

    その他
    tano13
    生きた人々への敬意にあふれた人だった。

    その他
    miholovesq
    miholovesq 先生の御母堂が亡くなったエピソードが担当さんの筆によりいかにもな描写で感動した

    2021/08/28 リンク

    その他
    fooleryshiho
    fooleryshiho スクロールするにつれ涙でスマホ画面が見えなくなった。涕泣。哀悼。

    2021/08/28 リンク

    その他
    mtgg
    “風雲児たち”

    その他
    wa_oga
    風雲児たちは恥ずかしながらまだ読んだことがなかった。読まねばとは思っていたのだが。

    その他
    yaneshin
    残念ながら「風雲児たち」は未完に終わりましたが、それまでの膨大な物語は今も楽しめます。それらから語られることが無くなった幕末を生きた人々に思いを馳せても良いのではないかと最近思うようになりました。

    その他
    bronson69
    「風雲児たち」を知るすべての人に読んでほしい。名文。

    その他
    gryphon
    読んでいただきたい

    その他
    esbee
    愛蔵版の出版お待ちしてます

    その他
    anmin7
    すげーなあすげー

    その他
    enemyoffreedom
    「『風雲児たち』は教科書的な年表を物差しにすればたしかに道半ばで終わってしまったことになるけれど、同作の達成はその「距離」ではなく「面積」で測るべきなのかもしれない」

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama なんと痛切で美しい追悼文だろう…

    2021/08/28 リンク

    その他
    washburn1975
    “『風雲児たち』は整理整頓された教科書的な年表から「落ちこぼれた」ものの中に豊潤なエンターテインメントと人間本来の姿が隠されていることを証明した作品である”

    その他
    worris
    worris "『風雲児たち』は教科書的な年表を物差しにすればたしかに道半ばで終わってしまったことになるけれど、同作の達成はその「距離」ではなく「面積」で測るべきなのかもしれない。"

    2021/08/28 リンク

    その他
    jusei
    読もう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トーチweb ブログ 【追悼 みなもと太郎先生(担当編集者より)】

    みなもと太郎先生が逝去された。 8月7日午前2時。入院中の病院で亡くなったと奥様からご連絡があった。...

    ブックマークしたユーザー

    • jegog2022/06/14 jegog
    • localminormax2022/03/20 localminormax
    • shikahan2021/09/08 shikahan
    • hdkINO332021/09/07 hdkINO33
    • bt-shouichi2021/09/03 bt-shouichi
    • ginsharico2021/09/02 ginsharico
    • klaftwerk2021/09/01 klaftwerk
    • chikuwab_u2021/09/01 chikuwab_u
    • b4takashi2021/09/01 b4takashi
    • DecoyMaker2021/09/01 DecoyMaker
    • nekomori2021/09/01 nekomori
    • amanoiwato2021/09/01 amanoiwato
    • tgt2021/09/01 tgt
    • semimaru2021/09/01 semimaru
    • skythief2021/09/01 skythief
    • shaokuz2021/09/01 shaokuz
    • kuracom2021/08/31 kuracom
    • sasanami2021/08/31 sasanami
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む