記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    njsjn
    トレスというか模写のことかな

    その他
    yarumato
    “すぐに上手くなる方法ではなく、トップ絵師になる方法でもない。楽に楽しく挫折せずに続けるには、自分の下手さが許せなくて挫折、を避けろ。つまりトレスしかないw それも顔だけw ネットやりながらでいい。”

    その他
    creppy
    たしかに、とにかく描けは答えになってない

    その他
    shun_libra
    これ楽器でもそう。最初から頭の中に完成した音をイメージできるレベルの人なんてまずいない。そうなると、お手本になる演奏を真似てみるのが上達への取っ掛かりとなる。

    その他
    ohnosakiko
    ブコメも。

    その他
    rub73
    みんな全部トレースから始まると思う。

    その他
    keygen_Monica
    萌え絵だけじゃなく光と影をまぶしこんだファンタジーな背景とか、緻密なマットペイント方向に行ってもいいのよ でもいきなりPixivとかの大舞台には出ない事。内輪に見せてほめてもらうって体験が一番大事

    その他
    lordnoesis
    「"まずは"目の前にニンジンぶら下げて、1mでもいいから歩きましょう」に対して「それじゃ42.195kmは無理。体作りから始めろ」というのマジわからん。状況を考慮できてないのは間違いない。

    その他
    hbkm
    いろいろ方法論を見て調べて、これが合うな、ってのを探すのが一番良い

    その他
    Gt_chocolat
    やっぱりトレスかー

    その他
    otiai10
    いい話

    その他
    d346prt
    当たり前と思ってたが、今時は初心者もトレスや模写しないのか…/話題になってた「とにかく描け」は、このレベル向けの話じゃ無いよね。

    その他
    shimaguniyamato
    練習の仕方が合う合わないは個人差が大きい。自分はトレスなんかまったく面白くないのでぜんぜん続かなかったし今でも続かない。

    その他
    enya_r
    そのトレスのやり方まで教えてくんないっすかね

    その他
    izumino
    へたな自分から言うと、「自分の絵を満足いくまでトレス修正する」もだらだら続けるには有効ですね

    その他
    aoiasaba
    まじめっすね(おい

    その他
    gomunaga
    そうそう、年に何回かイラストを描けるようになろうって頑張るけど、理想と現実のギャップに投げちゃうの。中学生の時からそんな感じでござる。

    その他
    footwork_x
    “「好きになってもらうための訓練」であって「好きならこんな訓練必要ねーよ」というのは、もうある種の傲慢であるよね”

    その他
    asitanoyamasita
    最近、暇なときメモに鉛筆でラクガキ→描けたらスマホ・タブレットで撮影(角度とかは適当)→「ibisペイント」(お絵描きアプリ)でペン入れ・色塗り→ド下手なりに自己満足…ってお気楽なお絵描きしてたりする

    その他
    Kaisai_Adashino
    ノーペイン、ノーゲインは正しいがペイン無しでゲインできるんだったらそっちの方がいい。そうでないとペインがなければゲインできないレベルに辿り着く前に死ぬ

    その他
    kk6
    考察しながらのトレスはすごく勉強になるんだけどなぁ。完成絵から頭のアウトライン割り出して、意外と髪にボリュームもたせるんだなとか目の位置思ったより上なんだなとか。

    その他
    shimo775
    .lenchroot さんの「【これは納得】 #0から絵師になる方法論 #ダラダラと絵師になる方法 【従来の労力を軽減】」をお気に入りにしました。

    その他
    FFF
    何もないとこからオリジナルは生まれない

    その他
    niwakano18124
    トレスであれ模写であれ、最初は真似から入るのは方法として間違っていないと思う。上達欲求より承認欲求のほうが上回ってしまうと・・・というのは別の話で。

    その他
    Murakami
    勉強になった。一日一時間できれば、外国語だって上手になる。

    その他
    lazex
    結局は書くしかないんだなー

    その他
    takhino
    あ、これ、自分と同じ考え方だ。/「トレスする→模写する→覚える」は今でも絵柄やポーズ増やすときの基本。つまり書写と同じ練習スキーム。

    その他
    steel_eel
    別にプロを目指すわけでもなく自己満足のために描くならトレスしまくって練習するのが一番近道だろうなとは思う。描きたい正解の絵が既にあるんならそれだけ学べばよいというか。

    その他
    natukusa
    natukusa イラスト漫画絵技術本収集してると、どの年代のどの本も初心者向けにはだいたい「最初は好きな絵をそっくりに描けるように練習しよう」と書いてあるよな(最近のは更にネットうpは気をつけてね、が付く

    2015/11/27 リンク

    その他
    teruwyi
    草生やしすぎ 基本的な前提、正論を無視した方法論 まあ、絵師(笑)ならいいか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【これは納得】 #0から絵師になる方法論 #ダラダラと絵師になる方法 【従来の労力を軽減】

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 絵師に「絵をうまくなるにはどうしたら良いですか?...

    ブックマークしたユーザー

    • njsjn2025/05/28 njsjn
    • techtech05212023/12/11 techtech0521
    • big_song_bird2023/08/23 big_song_bird
    • mitukiii2023/04/25 mitukiii
    • yarumato2023/04/24 yarumato
    • Fuyuka32020/11/24 Fuyuka3
    • YoshiCiv2018/08/23 YoshiCiv
    • swingwings2018/07/26 swingwings
    • Bonheuret2018/01/31 Bonheuret
    • John_Kawanishi2018/01/15 John_Kawanishi
    • Hissha2017/07/24 Hissha
    • IT7C2017/07/02 IT7C
    • tokuda03112017/05/15 tokuda0311
    • unamuhiduki122017/05/01 unamuhiduki12
    • gawao2017/04/21 gawao
    • konekonekoneko2017/03/15 konekonekoneko
    • komekome092017/03/08 komekome09
    • brave10812017/02/21 brave1081
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む