エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
現在の集客状況がこの店の実力だ、野田岩 銀座 | 店評価ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
現在の集客状況がこの店の実力だ、野田岩 銀座 | 店評価ブログ
飲食業界の七不思議というのでしょうか、私には理解できない現象の1つが、東麻布の鰻屋「野田岩」の盛... 飲食業界の七不思議というのでしょうか、私には理解できない現象の1つが、東麻布の鰻屋「野田岩」の盛況さであります。 最近は「五代目」と枕詞をつけてきた自意識過剰の主人・金本兼次郎氏。 「天然鰻に拘っている」という文言だけでは物足りないのか、未だに「冬の時期は養殖鰻を出している」とか、箸袋には「肝などには釣り針が入っているかもしれませんので注意して下さい」との客釣りキャッチ、如何にも冬以外は天然鰻を出しているかと一般客に勘違いさせる商法をとっております。 しかし店内で多くの人が食している鰻重や蒲焼きは立派な「養殖鰻」。天然鰻の仕入れは僅かなので、オーダーしても女性スタッフは厨房へ確認しなければなりません。 それでもこの養殖鰻が美味しければ私も文句を言わないのですが、自称「2時間蒸し」の野田岩鰻、蒸し過ぎで食感がないだけではなく、肝心の旨みも抜け落ちております。 元から旨みのない養殖鰻を使ってい