エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
濃い味好きの関西人にはウケない京料理店、御料理はやし | 店評価ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
濃い味好きの関西人にはウケない京料理店、御料理はやし | 店評価ブログ
関東は濃い味で関西は薄味 和食に関してよくこう言われておりますが、友里は前々から大きな疑問を抱いて... 関東は濃い味で関西は薄味 和食に関してよくこう言われておりますが、友里は前々から大きな疑問を抱いておりました。 確かに東京の和食、江戸料理はもとより京料理の看板を上げている店でも味付けは濃い。それは間違いないのですが その本場京都の和食店も今ではほとんどの店が味が濃過ぎるのではないか いや正確に言いますと、「味濃い創作料理のオンパレード」なのであります。 食べログから引用しますと、和食ランキングトップの「未在」は吉兆出身ですから提供されるのは創業者・湯木貞一氏の創作料理がベース。はっきり言うと味がかなり濃い。 その他3つ星の嵐山吉兆、菊乃井など老舗から「祇園さヽ木」、「緒方」、「啐啄 つか本」など人気店も、友里に言わせるとすべて味が濃い創作料理店。はっきり言って伝統的な京料理(実際の定義はないらしい)とはかけ離れたものであります。 それでは友里は何が言いたいのか。それは東京和食も味濃いけど