エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高広伯彦さん(@mediologic)の話のまとめ/「広告のガラパゴス化」「4 types of media」など
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高広伯彦さん(@mediologic)の話のまとめ/「広告のガラパゴス化」「4 types of media」など
広告、Web、マーケティングなどコミュニケーションに関わる事例、ニュース、調査データなどの紹介や関連... 広告、Web、マーケティングなどコミュニケーションに関わる事例、ニュース、調査データなどの紹介や関連書籍の書評など。 今日、インフォバーン主催のセミナー、 「Facebookで切り拓くデジタルコミュニケーション戦略」 に参加して来ました。 そこで、インフォバーンの小林弘人さんと対談という形で、 スケダチの高広伯彦さんの話を聞けたのですが、 とても勉強になったので、要点だけまとめておきます。 (私の理解の範囲なので正しくない部分もあるかもしれません) 特に印象に残った話は3つです。 ①Facebookはセミオープン mixiとTwitterとFacebookの違いについての話ですが、 mixiはクローズド、 Twitterはオープン、 Facebookはセミオープン(ほどよい社交性)、 という表現をされていました。 かなり納得です。 FacebookもTwitterと同様に「オープン」だと思