エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
初めての街は地図を使って立体的にイメージする | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初めての街は地図を使って立体的にイメージする | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
初めての街は地図を使って立体的にイメージする 旅に出かけようとなって、ガイドブックを開いたら真っ先... 初めての街は地図を使って立体的にイメージする 旅に出かけようとなって、ガイドブックを開いたら真っ先に見るのが地図。 地図を見ると、なぜか気分が高まるんですよね。 見知らぬ街へ行くなら、やっぱり早くその街と仲良くなりたい。それにはやはり「街を知る」ことが一番早くて、そのために街を俯瞰できる地図の存在はやっぱり大きいなあと。 ピンポイントで行きたい場所を移動するのもいいかもしれないけれど、いま街全体のどこにいるのか、このエリアの雰囲気はどうか?などと地図とにらめっこしながら街を歩くと、自分が好きなエリアなども結構早く見つかる気がします。 なので、世界中どこへ行ってもいつも街全体が見える地図を持って出かけています。(事前に結構読み込んでいたりもします) スマホを持つ前は地図を頼りに街歩きをしていましたが、今はGoogle Mapを併用中。事前に行きたいスポットなどを登録してマイマップなどを作って