エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
旅先で感じる街のエネルギーをうまく取り込んでみる | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
旅先で感じる街のエネルギーをうまく取り込んでみる | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
旅先で感じる街のエネルギーをうまく取り込んでみる 基本知識もなく、旅でも来たことのないベトナム・ホ... 旅先で感じる街のエネルギーをうまく取り込んでみる 基本知識もなく、旅でも来たことのないベトナム・ホーチミンに住んでちょうど2ヶ月。 ベトナムに住むことになったよ、と友達に伝えると、「バイクすごいよ。でもごはんおいしいから大丈夫だよ…!」と励まし(?)に近いような言葉ももらいましたが、ここに来るまではどんな国・街なのか不安の方が大きかったのが正直なところでした。(おいしいごはん以外の楽しみが見つけられなかったらどうしよう…と本気で思ってた) そんな感じの不安と共にやってきたホーチミンは、いい意味で予想をどんどん裏切ってくれています。 最初に感じたのは若い人が多く、街にとても活気があること。 こんな記事がありました。 国民平均年齢「27歳」ベトナムの活力、日本語で接客・客引き、捨てゼリフはなぜか関西弁「なんでやねん」…20年ぶりのベトナムは活気にみなぎっていた(産経WEST) 平均年齢27歳…