エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
パリの美術館で学んだ、捨てる視点の養い方|ORDINARY掲載 | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パリの美術館で学んだ、捨てる視点の養い方|ORDINARY掲載 | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
パリの美術館で学んだ、捨てる視点の養い方|ORDINARY掲載 今年から掲載していただいている、自由に生き... パリの美術館で学んだ、捨てる視点の養い方|ORDINARY掲載 今年から掲載していただいている、自由に生きるためのWEBマガジン「ORDINARY」に、4月も新しい旅のヒトコマが掲載されました。旅からは本当に学ぶことばかり。 今回は22歳の時に行った初めてのパリ、ルーヴル美術館でのお話です。 ▶▶ パリの美術館で学んだ、捨てる視点の養い方|ORDINARY 海外の美術館って、日本の美術館とは規模が全然違うところも多く、とりあえず全部観よう、では通用しない場合も多いことにこの時初めて気づきました。「せっかくだから」という気持ちは、10年以上旅を続けてもやっぱり思う気持ちではありますが、その時・その場で本当にやりたいことを軸に時間を使うことが、やっぱり充実した旅になるのかなあ、なんて思います。結構難しいんですけどね。 トップの逆ピラミッドの写真は22歳の時に撮ったものです。この時はフィルムをメ