記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuroaka1871
    “「セミフラット」や「ほぼフラット」、「フラットデザイン2.0」(‘semi flat,’ ‘almost flat,’ or ‘flat 2.0’)"

    その他
    taka-oh
    semi flat

    その他
    Mikatsuki
    シグニファイアとか。

    その他
    mizoguche
    “長い影はフラットデザイン2.0が間違った方向に行ってしまった例の1つだ。というのも、そうした3D効果は見た目のためだけのものであり、ユーザーにとって意味のある情報を何も追加してないからである。”

    その他
    reharmonize
    reharmonize Metroのスタート画面はデザインはフラットだけどアイコン自体は「タイル」だから押せば沈むしくるっと裏返しになったりするからなぁ。それにしてもロングシャドウでドヤ顔してた連中は息してるのかな

    2015/11/04 リンク

    その他
    masara092
    masara092 なんかすごく簡単でつまらない結論だった。

    2015/11/04 リンク

    その他
    s99e209
    近頃のセミフラット、もしくはフラットデザイン2.0は、ほぼフラットなUIであるにもかかわらず、ナビゲーションバーやボタンに多少の影がつけられ、クリックの可能性が読み取り易くなった。

    その他
    sakimoridotnet
    “Googleのマテリアルデザイン言語は要素間の優先順位がきちんとされているフラットデザイン2.0の一例である。”

    その他
    asciialice
    Metro ずっとイマイチだと思ってたので、最近の風潮嬉しい。

    その他
    mattarin
    2.0とか呼称があったとは。

    その他
    otchy210
    Metro ずっとイマイチだと思ってたので、最近の風潮嬉しい。あれはむしろ IE6 でも表現可能にするために流行らそうとしてたんじゃないかと、穿った見方をしていた程だった。

    その他
    futosuke9
    フラットデザインとは2012年ごろに広まったWebデザインのスタイルである。それは広く今も利用されているが、過度な利用は深刻なユーザビリティ上の問題を引き起こしかねない。フラットデザインによって発生するユーザ

    その他
    kefi3104
    フラットデザイン: 起源、問題、フラットデザイン2.0のほうがユーザーに望ましい理由

    その他
    dkinyu
    フラットデザイン: 起源、問題、フラットデザイン2.0のほうがユーザーに望ましい理由 – U-Site

    その他
    airos
    なんちゃら2.0ってネーミング自体をアップデートすべき

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    極端な美的観点よりもわかりやすさを取るという趣旨からすれば、フラットデザイン2.0という名称は目的に合致してるな。

    その他
    SasakiTakahiro
    わずかな影とハイライト、レイヤーを利用して、UIに多少の奥行きを作り出そうとするデザインスタイル。

    その他
    neruty4
    フラットデザイン: 起源、問題、フラットデザイン2.0のほうがユーザーに望ましい理由 – U-Site

    その他
    Falky
    Falky マテリアルデザイン以外の実例を挙げてくれる記事かと思ったのに、これだけ語って結局マテリアルデザインだけかよ…

    2015/11/03 リンク

    その他
    hiroomi
    “バランスよく適度に、というものだ。流行を追うために、ユーザビリティを犠牲にするようなデザイン上の判断はしてはならない。”

    その他
    coppieee
    マテリアルデザインをフラットデザイン2.0と呼ぶの違和感半端ない。全く別物でしょ。

    その他
    masao_hg
    あとで読む

    その他
    pmakino
    Windows 95時代のGUIが一番解りやすかった。Office 97でツールバーボタンがフラット化されたのを皮切りにひたすら解りにくい方向に進んでいる。(老害)

    その他
    sisya
    現時点で洗練されているデザインが、まだまだ使いやすいデザインとは思えないので、過渡期は続くのだろうと思っている。

    その他
    yasu-log
    [B!]フラットデザイン:起源、問題、フラットデザイン2.0のほうがユーザーに望ましい理由

    その他
    src256
    流行だから揺り戻しがあると思われる

    その他
    Hiro0138
    影つけまくるパワポ資料とどう違うんだろ?

    その他
    bml
    今どき2.0とか古臭い用語を使うなんて。移転ゼロ。

    その他
    htnmiki
    リッチに見えるフラットデザインとか馬鹿の極みだよな

    その他
    tana005
    なぜWin95スタイルが古ぼけて見えるのか?やり過ぎなのか?スキューモーフィズムは無いな。どこをタップすれば良いのかすぐには判らん。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フラットデザイン: 起源、問題、フラット2.0のほうが望ましい理由

    フラットデザインとは2012年ごろに広まったWebデザインのスタイルである。それは広く今も利用されている...

    ブックマークしたユーザー

    • gurutakezawa2025/02/26 gurutakezawa
    • techtech05212023/12/11 techtech0521
    • ririri6x62021/10/08 ririri6x6
    • tyahha2021/04/02 tyahha
    • tarchan2021/03/17 tarchan
    • need-shinkokyuu2020/02/06 need-shinkokyuu
    • igz02019/09/21 igz0
    • tk41682019/07/13 tk4168
    • touhou0002019/04/25 touhou000
    • Mint0A0yama2018/11/27 Mint0A0yama
    • takasi-i2018/11/27 takasi-i
    • horologium_happy2018/11/20 horologium_happy
    • arrayszk2018/09/10 arrayszk
    • te1061492018/07/20 te106149
    • FFF2018/07/07 FFF
    • issm2017/08/21 issm
    • kasai-07282017/05/04 kasai-0728
    • k2k2monta2016/11/03 k2k2monta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む