エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アプリやWebサービスへのユーザーフィードバックをもらう施策あれこれ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アプリやWebサービスへのユーザーフィードバックをもらう施策あれこれ
サービスを本当によいものにするには、ユーザからの正直なフィードバックをコンスタントにもらうのがか... サービスを本当によいものにするには、ユーザからの正直なフィードバックをコンスタントにもらうのがかかせない。とにかく、全方位でユーザの意見をくみ取りやすい仕組みを作るのが重要だと思う。 もちろん、ユーザの意見をそのまま全部反映させようとすると、ブレブレの最悪なモノが出来上がるので、意見を聞いた上で、どうするかは自分で決めないといけない。 まあ、上記の話は前提として、いかにフィードバックをもらいやすくするかをよく悩んでるので、それについて試してる事も含めて書こうと思う。 なんで、これについて書こうと思ったかというと、“自分がボスの時にどうやったら意見してもらうか”という、ハーバードビジネスレビューの記事がもの凄くよいなあと思ったからである。 原文は英語だけど、サービスを作る人なら面白いと思うので、オススメ。サービス開発者はボスというより、ユーザより下の立場な感じではあるけど。 ネガティブな意見