エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AccessでExcelの特定範囲をインポートする(Microsoft Office関連) | 小技集 | ウナのIT資格一問一答
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AccessでExcelの特定範囲をインポートする(Microsoft Office関連) | 小技集 | ウナのIT資格一問一答
Accessのテーブルに、Excelのデータをインポートすることはよくあります。 その際、インポートするExcel... Accessのテーブルに、Excelのデータをインポートすることはよくあります。 その際、インポートするExcelのフォーマットが整っていれば、割と簡単にインポートできます。 インポートするExcelブックにシートが一つしかない、もしくは複数のシートがあるが、一番左のシートをインポートする場合、そしてシートの一行目がヘッダ行となっていて、テーブルの列名と完全に一致する場合、次のようにインポートできます。 DoCmd.TransferSpreadsheet acImport, acSpreadsheetTypeExcel9, "テーブル名", "Excelファイル名", True 最後の「True」は、シートの一行目をヘッダ行とみなすことを示しています。 複数のシートを持つExcelブックの任意のシートをインポートしたい場合、また対象のシートの一行目がヘッダ行となっているが、テーブルの列名と