エントリーの編集
                エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
 - 新着コメント
 
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
          - バナー広告なし
 - ミュート機能あり
 - ダークモード搭載
 
関連記事
vim-jp » Hack #161: Command-line windowを使いこなす
ツイート 普段我々が何げなく使っているCommand-line modeですが、使いこなすうちに様々な欠点が目につ... ツイート 普段我々が何げなく使っているCommand-line modeですが、使いこなすうちに様々な欠点が目につきます。このHackでは、Command-line modeを捨て去ってしまうことを提唱します。 Command-line modeの欠点 なぜCommand-line modeが使えないかというと、次のような欠点があるからです。 編集能力が貧弱 Command-line modeは基本的にラインエディタなので、シェル並の編集しかできません。テキストオブジェクトといった便利な機能も使えないのです。 自動補完ができない もはや筆者は自動補完のある環境が普通になってしまい、neocomplcacheがないと仕事になりませんが、残念ながらCommand-line modeでは使えません。さらに、Command-line modeは補完も貧弱なので、困ったものです。 設定が分散する I
              
            


2018/01/28 リンク